今日は、ひな祭り ~どんなことしてくれるの?? Part 5~~
Guten Tag.(グーテンダーク)
Wie geht es Ihnen? (ヴィー ゲート イーネン?)
皆様 こんにちは♪
ごきげんいかがですか?
家事代行のハイネです。
今日は、ひな祭りです。
おひな祭りの起源は、中国からです。
もともとは、人形(ひとがた)に災厄や穢れを移して、
水に流す「流し雛」が最初だったようです。
みなさまのお宅では、
お雛さん・・・雛人形 どうされていますか?
1月のある日 お電話いただきました。
「ハイネちゃん、もう何年も出していないから、
今年は雛人形出したいの。
手伝ったほしいのよ・・・・・」とのこと。
お伺いすると、お電話いただいたわけがわかりました。
お雛さんがしまってあるのは、嫁がれた娘さんのお部屋の押入れ。
お部屋は2階、押し入れは、天袋。きゃぁ~~~
出したいお部屋は、一階の和室。
箱の中に、納まり、
一つずつ丁寧に薄紙にくるまれていた
雛さまを奥さまと一緒に、
出しました。
嫁がれた娘さんのお話をお聞きしながら、
一体一体、「お久しぶり」と
声をかけながら。
お道具も丁寧に紙に包まれていました。
お雛様、お内裏様、三人官女、五人囃子
なかなかな美男子の方もいらっしゃいました。
赤い毛氈、金屏風・・・・
素敵な素敵な木目込みの
お雛様・・・・
大事に大事にされているお雛様を
一緒に出させていただき感謝です。
ありがとうございました。
「しまうのは、もったいないから
今年は、少し出しておこうかしら?
娘も嫁いでるし。」
「ハイネちゃん、しまうとき手伝ってね。
2階のあの上にしまわなくちゃ!!」
広島県福山市の家事代行と遺品整理は、 生必クリーナー~フラウハイネ~にお任せください。
詳細はコチラ→http://frauheine.jp/index.html